今日の運動
calendar_today20sec Plank(20秒間プランク)
2 Burpee (2回バーピー)
15sec Rest (15秒休憩)
x 3sets (3セット)
の取り組み
クラウドファンディング準備中
世界中の8歳に二重とびが
できるようになってほしい!!
子どもが運動を「苦手」だと思ってしまう、初めのターニングポイントは「二重とび」にあります。二重とびができるようになることで「体を動かすことって楽しい!!」「私にもできるんだ!!」という小さな成功体験を経験してもらいたいのです。
だから、私たちは世界中の8歳に二重とびを指導しに行きます!!
準備中

DUM子ども運動教室の開催
日本全国に、基礎運動能力を養成する運動教室を開講します。
この教室を続けると、子ども達は運動や身体を動かすことが、すごく好きになります。
いろいろな動きを効果的に体験することで、子どもたちの身体能力がどんどん上がってきます。

運動教室指導者養成講座
お父さん、お母さんが近所のお子様を集めて教室を開講できる講座を開講します。運動の方法から、指導の方法・集客の方法まで基礎から学べるので、「子どもに教える、なんてできるのかしら?」と不安な初めての方でも安心。

二重とびができるようになる
9日集中講座
動画付きメールによる「二重とびができるようになる」ことに特化した講座。指導内容に従って練習したのに、9日でできるようにならなかった場合には返金可!!
ブログ
子どもへの「宿題」の与え方
「宿題」とは、どんな理由で与えられるのでしょうか? ・予習・復習のため。こういう行動は、自分がその分野をより知りたい時に、結果的に行う行動だと私は思っています。 ・学校の指導内容を、確実に定着させるため。平日、かなりの時 […]
縄跳びチャンピオン!!
教室のメンバー(小6女子)が小学校で「なわとびチャンピオン」に選ばれました。二重とびを連続で跳び続け、ひっかからないで最後まで残った人がチャンピオン、というものだそうで、その子は見事に最後まで跳び続け、チャンピオンになっ […]
運動ができる子は・・・
子どもたちは、毎日成長しています。 日々の生活のなかで、困ったり悩んだりすることも、たくさんあるでしょう。 私の教室の時間は、学校と違い義務ではありません。学校では、他の子と比べられたり、できなかったら怒られたりするかも […]